093-371-2015
  • 住  所

    〒800-0054
    福岡県北九州市門司区社ノ木1-15-7

  • 診療時間

    9:00~12:30/14:00~17:30
    (水・土は午前のみ)

  • 休診日

    日曜日・祝日

糖尿病

糖尿病とは

人間の活動の代表的なエネルギー源は、食事から分解されてできるブドウ糖です。
糖尿病とは血液中のブドウ糖(血糖)が慢性的に多くなる病気です。
血糖値が高くなると、膵臓(すいぞう)から、血糖値を下げる働きをもつインスリンが分泌されます。
このインスリンの働きが悪くなったり、分泌されなかったり、分泌量が少なくなったりすることによって、血糖が正常値よりも高くなります。 これが糖尿病です。
糖尿病には、子どもの頃に発症する1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病)と、主に中年以降になって発症する2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病)があります。
日本の糖尿病患者さんの95%以上は、2型糖尿病です。

ドーナツ

原因は?

親や兄弟姉妹が2型糖尿病の場合、親の糖尿病そのものが遺伝するのではなく、糖尿病になりやすい体質、素質が遺伝します。
しかし、そのような体質や素質だけで糖尿病になるのではありません。
食べ過ぎや運動不足、飲酒など、同じ環境で同じ生活習慣を続けている状態が大きく影響します。
また精神的ストレス、さらには加齢などの因子が加わることで発症します。

糖尿病の怖さについて

血糖値が高くなると、細胞の中にもたくさんの糖が入り、細胞を破壊してしまいます。
また糖とタンパクとが結合し、それが血管につくことで、血管はもろく硬くなり、つまりやすくなります(動脈硬化症)。
このように、糖尿病が原因でひき起こされる病気を、糖尿病の合併症とよびます。 糖尿病で本当に怖いのはこの合併症です。
下記が代表的な合併症とその症状です。

糖尿病性網膜症

眼球の網膜の血管が障害をうけ視力が低下します。放置すると失明することもあります。

糖尿病性神経障害

神経痛、手足のしびれ、立ちくらみ、便秘や下痢、多汗、精力減退などがあります。

糖尿病性腎症

タンパク尿からはじまります。腎機能が極端に悪くなり、腎不全になることもあります。

血管障害(動脈硬化症)

脳卒中や心筋梗塞を起こし、急死する場合や後遺症に苦しむことも多いようです。

感染症

細菌やカビ、ウイルスなどによる病気にかかりやすくなります。

症状は?

糖尿病の初期では、多くの場合無症状で自覚症状はありません。
糖尿病がひどくなると、のどが渇く、食欲が盛んになる、体重が減る、疲れやすい、尿の量や回数が多くなる、などの症状があらわれます。
おかしいな、と感じたときや健康診断の際に指摘されたときは必ず医師の診察を受けて下さい。
放置すると知らない間に進行し、上記の合併症が悪化、さらには意識障害(糖尿病性昏睡)になることもあります。

飲み物を飲む男性のイラスト体重計に乗った男性のイラスト

当院での検査

糖尿病は、早期発見、早期治療がもっとも大切です。
1ヵ月に一度は必ず病院を受診し、検査を受けていただくことをお勧めします。

尿検査

尿の中に糖や蛋白が含まれているかどうかを調べます。

尿検査用カップのイラスト

血液検査

1)血糖検査:血液中のブドウ糖濃度を測定します。空腹時に測定する空腹時血糖値と、随時血糖値(食後の時間を確認して測定する血糖値)があります。

2)糖化ヘモグロビン検査(HbA1c):赤血球のヘモグロビンのうち、何パーセントがブドウ糖と結合しているかを調べる検査です。過去1ヵ月の血糖値の、平均値がわかります。

3)その他

注射器のイラスト

当院での治療

糖尿病の治療は「血糖値を上手にコントロールする」ことです。
治療の基本は、食事療法、運動療法、薬物療法です。
当院では医師がチームリーダーとなり、管理栄養士、担当看護師が個々人の日常にあった適切な生活指導、食事指導、運動指導を実践しています。

食事療法・運動療法

適切な食事の内容(カロリーなど)や運動強度など、お一人お一人で異なりますので自己判断は危険です。
当院では診察と検査結果から医師が判断し、患者さんに指導します。
また栄養士が医師の指示のもとサポートしています。

食卓につく男性のイラストランニングをしている男性のイラスト

ライフサポート

食事療法・運動療法を含め、肥満の改善、アルコール、ストレスなど、生活全般にわたって医師とスタッフがサポートします。

男性に食事管理の説明をする女性のイラスト

薬物療法

食事療法・運動療法で血糖のコントロールがうまくいかない場合には、薬物療法も併用します。
糖分の吸収を遅らせる薬、インスリンの働きをよくする薬など、検査結果や症状をもとに医師が判断し処方します。

錠剤のイラスト

インスリン療法

薬物療法を併用しても常時血糖値が高く、コントロールがうまくいかず、これ以上改善が望めない場合には、インスリンを補うためにインスリン注射を導入します。
インスリン療法には抵抗のある方も多いですが、時期をはずしてしまうと、状態が悪化して全身のダメージが大きくなります。
必要な時期がきたら医師とよく相談のうえ納得いく説明を求めたうえで導入して下さい。
インスリン注射をおこなうには正しい知識と管理が必要です。

インスリン注射をうつ男性のイラスト

 生活習慣病 へ戻る

ページトップへ